top of page

ありがとう。これからも、よろしく!

執筆者の写真: よっしゃこい 福井大学よっしゃこい 福井大学


こんにちは!福井大学よっしゃこい21代目代表の"ごきんぶりん"こと西脇涼真です!

ブログリレーのラストを飾らせていただきます!


1つ前に投稿した副代表のたいが君は読了時間にこだわっていましてが、僕は分量は気にせず書きたいことを書いて行けたらなと思います!



まず、、、代表陣だけで「やらせて欲しい!」と強行突破した1つの苦行、、、


【ブログリレー】


21の皆にとっては、締め切りを迫られるような漫画家のような気分を味わえたのではないでしょうか笑

"今のよっしゃこいを少しでも知って欲しい!!!!"という外向きな想いと、

"活動の時の話題作りをしたい、振り返られる物を残したい"という内向きな想いから、21のみんなにお願いをしました!


 毎週金曜日投稿を軸にしていたので、金曜練習のときは、みんなでその日の投稿者をいじったり、閲覧数を競ったり、後輩が涙しながら読んだという話も聞きました、、、

よっしゃこいOBOGの皆さんから、ブログいいね!と声をかけていただいたり、メンバーの親御さんも読んでいると言うことを耳にしたり、僕も協賛関係でお話をさせていただいたときに「ホームページからブログ読んだよ!面白いことしてるね!」と興味を持って頂いたりと、よっしゃこいを創り上げるメンバー1人1人を知って頂けるような良い取り組みだったと思います!

21のみんな、どうでしたでしょうか、、、意外と振り返ったら面白いと思ってくれていると僕は信じています!みんなほんとうにありがとう(^^)v(^^)v!





次に「代表」というものを1年間やっていく中で、

「感じていたこと」 「考え抜いてきたこと」を共有させて頂きたいと思います!

頑張ったねと褒めてくれたら嬉しいのと後輩が頑張れるきっかけになったら嬉しいです)



感じていたことですぐに僕の頭の中に浮かんだ言葉は「代表ってどこまで?」です。



突然ですが、皆にとっての【長(おさ)】はどんな人ですか?

部長、班長、委員長、社長、、、

よっしゃで言えば、作成班長や各班長がいますよね


そして僕は"代表"でした


実はあんなに自信満々に皆の前に立っていましたが、この代表という物を自分なりに理解することが1番難しかったです、、、笑



21の皆が僕を代表に選んでくれて「これから頑張るぞ!」となったとき、自分の中で

「代表3原則」がありました。


常に笑顔であるべきだ

常に楽しむべきだ

常にすごくあるべきだ


これを聞いてどう感じましたか?別に良い事じゃんと思うかも知れませんが、実は5月くらい前までこの3原則を掲げてしまったことにより代表生活を心から筋を通して楽しめていたかと言われると、、、お察しの通りです笑




僕は普段よっしゃこいの皆とたくさん遊びます。

21の皆と、先輩と後輩とも遊んで、飲み会もたくさんします。(相談事や、お話会といった健全で良い飲み会です。嘔吐は無いですよ。


よっしゃの皆と遊ぶと、少なからず代表という言葉は出るし、代表イっちゃってください!といわれることが多々あります。

僕自身「皆と普通の友達として同等に遊びたいだけなのになぁ」と思っていました。

こういう所から、プライベートでも代表3原則が僕の中に埋め込まれていったのかも知れません。そしてプレッシャーがどこでもつきまとう感じがして全く外に出たくないときもありました。僕は練習を休むようなことはしませんでしたが、1人で朝5時に車で山道を大熱唱しながら飛ばしていたことは何度も、、、



引退してからこのブログを書いているのですが、

言い切れることは1つ!



すべてやりきってから辛かったって

笑顔で語り合えるくらいまで頑張るしか無い!

また昭和の鬼コーチみたいになってしまいましたが、、、


代表という立場にいれたことは、21代目をはじめとする僕に関わってくださったたくさんの人が居るからというのに引退してから気づきました。

そしてずっと目の前が真っ暗で自分が開拓していくしか無いよいう状況を1年間皆と頑張ってきて、その中でも楽しもうと努力をして、今振り返るとどんな状況でも楽しめる力を手に入れて、皆と居るだけで心から笑顔になって、気づいたらすごい人!ではなく"少し"素敵な人になれていました。


僕は今の自分が大好きで、自信があります。


自信の源は、僕は誰よりもよっしゃこいについて、考えて悩んで相談して時間もお金も使いました。そしてよっしゃこいを通じて少し素敵な人になれたと思っているからです!



ただ不思議なことが1つあります。

それはとっても謙虚になりました。


僕がよっしゃこい加入時同期いわれたことは

◯運動、勉強、コミュニケーション力、リーダーシップ

✕水泳、日本語

僕はすごい人なんだ!皆より!と思ってました、、、恥ずかしいので小さめに書かせて頂きます


ただ不思議なことに、よっしゃこいに加入したときよりも優れているとは思わなくなりました。みんな本当に素敵な人たちばっかりで、それはブログを読んでくれたら分かります!

ココで学んだことは、何か本気で向き合って協力するとお友達ができると同時に、謙虚さも学べると言うことなんですね。驚きです。




考え抜いてきたことは、たくさんあってココに書くとそれだけで12分を超えてしまいそうなので、、、

特に本質だといろいろな人から教えてもらい、自分でもこれが一番大切だ。と思う事は、

「自分はどうしたいの」

僕は2月に投稿したブログ「まだまだ、これから」にも書いてあるとおり、嫌われたくない、信頼を失いたくないといった気持ちが先行して、自分の考えていること<皆の意見をきいて合わせる でした。

ただ頷くというよりかは、自分をだましている感覚に近かったと思います。

気持ちが乗らなくても楽しいふりをして自分を楽しいと錯覚させたり、

自分が本当に心からしたいこととは違うけど、「皆で決めたから」を理由に、その理由にしがみついて自分を正当化しようとしていた感じです。


本当に心の内を21全員の前でぶちかます感覚が分かったのは5月とかでそれまでは難しかったです。なぜぶちかます感覚が分かったかというと、

自分の心の中を自分で見つけることがようやくできたからなのではないかなと思ってます。

僕は代表になってからずっと「自分はどうしたいか」を考え続けてきました。

しかーし!自分に嘘をつきまくっていたので、なんと心の中心点には分厚い殻ができていたんです!そんなとき僕が立ち返ったのは、この問いかけでした。


そして気づきました。


僕はみんなとたくさん一緒に過ごしたい!

年経ってもまた会いたいね!て言い合えるよっしゃこいにしたい!


もちろんそのためにも頭を使うし、心に問いかけ続けないといけません。

いい顔ばっかしてるだけではだめで、時には厳しいことも言わないとですし、しかもそれは「代表」としてなのか「涼真」としてなのかも大切でした。


これを問いかけ続けた先に、代表でいたい、代表であって欲しいと思われている間は、

どこまでも代表だと感じました。これを感じてからは、もう楽しいわくわく皆大好き頑張ろうで頭がいっぱいで、筋が通った感じがして、最高でした。





ここからはサークルに対する僕の本当に偏った考えを少しだけ書かせてもらいます。


よっしゃこいはたかがサークルです。

部活のように大学からのサポートは熱くないし、一般的に信頼も薄いと思います。

部活は部活という箱があって、1人でも活動はできます。

サークルは人が居なくなっていずれ1人になったらなくなります。

なぜならそれは必要とされていないからだと思います。

人と人との繋がりを大切にしないと簡単に壊れると思います。

そしてそれは、よっしゃこいがお客さんや地域の人から見られていることと同じで、

よっしゃこいはエンタティナーとして、見てる人、関係している人にとって価値がなければ、必要とされません。しかも、そとで大学生が集まって、大声出して大きい音を流して、迷惑ですよね笑

だからこそ外部との繋がりを大切にして、「当たり前」に感謝できる団体でないといけないと思います。


代表としてよっしゃこいが形として目指すべき場所はココだと思い活動してきました。少しでもよっしゃがこいがたくさんの人にパワーを届けられたら、共に心踊れていたら嬉しく思います。




関わってくださった方々へ

ことばでは表すことができないくらい感謝の気持ちでいっぱいです。

たくさんかわいがってもらえた僕は本当に幸せ者です。

期待にそぐえたかは分かりませんが、本気で頑張りました!

これからもよっしゃこいとして関わらせて頂けたら本当に嬉しいです。

引退した身として、後輩達が頑張って楽しめるように恩送りしていきます。





後輩達へ。

みんな素敵ということを分かってもらうために、皆のブログを使うという事を思いついて、自分やるやんと思っているところですが、、、

本当に1人1人いろいろなところで頑張っていると思います。そしてこれからもーっと楽しいチャンスが、素敵な人になれるチャンスがたくさん転がってきます!わくわくだね!


みんなそれぞれどんな人になりたいかはわかりきらないけど、その目標に向かってよっしゃこいを存分に活用してください!そしてよっしゃこいの中で、代の中で自分のやるべき事を探して探して、、、探すには同期とたくさん話して関わって、腹割ってはなさないと見つけられないと思うから、同期を大切にして、一生の友達になってください!


もう1つ!たっくさん挑戦してください!

物事を決めるとき、できるできそうできなそうで判断するのはもったいないと思います。

やれるかな?怖いな?

そんなもんあたりまえやーー!!!

隣を見てみ!一緒にバカになれる仲間が居るだろっ!

楽しみ方を見つけて、貪欲に、楽しそうにやれよぉ~笑

そしたらまわりのみんなもお腹すいてくるから!


これをやるチャンスが転がってくるのがよっしゃこいにしかない強みだと僕は思ってます。






同期へ。

最後ケーキくれたときの、「今までありがとう、これからもよろしくね」

本当に報われた気がしました。代表をさせてくれて認め続けてくれたことがずっと頑張れる理由でした。そしてこの言葉を大事にしてくれる皆が最高です。

これからもよろしく!





最後にみんなへ


今日も一日、楽しかったひとー!






最後まで読んでくださった方本当にありがとうございました。

これからもよっしゃこいを末永く応援よろしくお願いいたします。






福井大学よっしゃこい

21代目代表

西脇涼真


 
 
 

Comentarios


©2023 by 福井大学よっしゃこい 公式。Wix.com で作成されました。

bottom of page