top of page

2023年度作品 『漣』

150845.png

テーマ
​      『九頭竜川』

​祭りとは、普段とは異なる「非日常」を表し、「非日常」を行うことで、

日常のケガレを払う意味を持ちます。

​コロナウイルスによって、当たり前にあった日常が崩れてしまった。

その中で、自分達が活動できる環境のありがたさ、関わってくれている人々への「感謝​の想いを改めて実感しました。

わたしたちの描く祭りでケガレを払い、皆の活気ある日常を取り戻したい。

そんな願いや想いを演舞に込め、表現しました。

​ー日の出ー

​古 見舞う運命に

​    鎮めるは

山間から顔を出した朝日。

耿耿とした光が人々の目覚めを呼ぶ。

祭の準備に心を踊らせる。

​始まる祭りに思いを込めて。

​ー祭の始まりー

今 我らの祭りが始まり
​  賑わう市民はてんてこ舞い

町を埋め尽くす人の数。

福井の地に「非日常」が始まる。

​立ち並ぶ露天商、人々の波で町は祭一色に

​ー光届かぬ里ー

奏でるは共鳴の華

​    太鼓の鼓動が鳴り響く

笛と太鼓の囃子、三味線の音。

音が広がり、心が踊る。

人々の一体感を生み、近づく神輿に期待が高まる。

​ー竜神の再来ー

茜 暮れてゆく
​   今宵の軌跡、光を放つ

神輿の情熱が尾を引く黄昏。

​出逢えた奇跡、祭りを行える日常に感謝して、心一つに空を見上げる。

japanese-paper_00172.jpg

​ー染まる憂いの瞳ー

氏子を取り巻く

      神輿の息吹

皆だし背負うは克己心

纏て奮うは一味同心

古今東西全てを巻き込み​

今こそ見せる男気よ

ありふれた日々への感謝を胸に
鮮やかな花火を咲かす

今日この日は、一生に一度しかない特別な日。

​そこで出逢えた仲間と紡いだ絆を胸に、共に大輪の華を咲かす。

この景色を胸に刻み、忘れないよう燈し続ける。

​ー歌詞ー

朝焼けの故郷
朧げに銀華咲く
せまる幾多の影
今宵願う幸
白羽の矢が立つ現在
染まる憂いの瞳
儚く届かぬこの想い
華色褪せる


空彩り 光 満ちて
明日へ繋ぎ 共に 踊れ
我ら ひとつとなり 叫べ この舞台で
果てしなく 挑む道を 永遠に いざ進め

bottom of page